舞茸天ぷら

野菜, 夕飯 02.3,2023


確定申告を終えたところで母から電話が鳴った。「来週みんなでスキー行かない?周三さんも一緒にどうかしら?」私はフリーランスだからいいけど、周ちゃんは一応会社員だ。「急にはむりだよ。」と言い電話を切った。

普通になりたい。小学校の時の私の願いはたったひとつ。みんなと同じがいい。家族が好きだけど、うちのご飯も大好きだけど、なんだかうちはみんなと違う。私が着てる服も、家で食べるご飯も違う。家族で旅行へ行くために学校を休むのも、本当は少し気が引けた。勉強しなさいなんて言われた事は無かったけど、子供がお金の話なんてしちゃいけないと何度も叱られた。

特別に大金持ちだったわけじゃないけど、父も母も手に職があり独特な教育だったことは確かだったと思う。みんなと同じになりたいと望む私の気持ちに父は1%も寄り添うことなく「みんなが右へ行くなら俺は左。」と言った。案の定、真夏のキャンプは千葉の一番端っこにある海辺にキャンプへ行くのが恒例になり母曰く、父の我儘に家族は散々振り回されたのだそう。

けど、私から言わせて貰えば、母と祖母の買い物に付き合うために何十回と学校を早退させられたのは、ボンゴレビアンコに釣られたわけじゃない。子供だった私に選択肢は無かったからだ。

LINEにミオチャンからメールが入った。”よしみちゃん、スキーとかスノボーやる人?”思わず、”デジャヴ?”と返した。そして、月末にスキーと温泉に行くこととなった。”これ、仕事だからね!” ミオチャンと雪山ではしゃぐ私達を簡単に想像できる。ミオチャンはいつも画面から出てきたような風貌だけど、雪山では何色の髪なんだろうかと考えてみたりした。

ミオチャンのお父さんはスタイリスト?みたいな仕事をしていたらしく、服の仕事はするなと散々言われて育ったと聞いたことがある。もしかしたら、子供時代に青山で子供同士の私達はすれ違っていたかもしれない。ミオチャンはお父さんに連れられて、よく蔦という喫茶店に通っていた。私も母の稽古で毎週のように骨董通りを歩いていた。

ミオチャンに前に連れて行って貰ったことがある蔦。青山学院から直ぐのところにひっそりとある喫茶店。昨日、ミオチャンのインスタで蔦の店長が亡くなったことが書かれていたけど、何て声をかけていいのかわからなかった。数ヶ月前に会った時にマスターの体調が良くないことも聞いていたけど、言葉が塵も私の中から出てこなかった。会った時に話せたら話そう。答えはそれにした。

たまたま出逢ったミオチャンとは、いつしか友達になったけど地方出身の友人達とは違うここだけの距離感みたいなものがある。子供の時にミオチャンみたいな子が近くにいたら、私はもっと違う子供時代を過ごしていたんじゃないか。うちの家族のことを秘密にしないで済んだ筈だし、恥ずかしいとか、目を逸らさずにすんだかもしれない。

過去の事を言ったって仕方が無いけど、未だにそんな友人を求め続けるなんて、私はどうしてそんなに過去にいたがるんだろう。人は変われるけど、変われない。

最近の大学の勉強では、私自身を実験ターゲットとして色々を模索してる。やっぱり私は変わろう。過去に悪気がないことはわかってる。それなら、変わったらいい気がした。